ブログ

学校ブログ

稲刈り頑張ってます!!

本校千咲原農場の実習田の稲刈りが始まっています。

産業技術科3年の作物専攻生が、教員の指導の下でコンバインを操作し、

黙々と刈り取り作業を進めています。こういった実習をとおして、農業へ

の理解や関心が高まることを願いつつ、高校時代の良い思い出になればと

思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

全国高等学校家庭科食物調理技術検定1・2級作品

本校ライフコーディネイト科では、全国高等学校家庭科食物調理技術検定3・4級を全員受験、

1・2級を希望者受験とし、積極的に取り組んでいます。

 

今年の夏、猛暑の中、2・3年生が1・2級の実技試験に挑戦しました。

試行錯誤をしながら献立を立て、何度も練習を重ねてきました。

 

【1級 60歳祖母の還暦祝い献立】

指定調理 「ねじ梅・ねじ梅を使った料理」

     「オレンジババロア」

 

【2級 17歳女子の通学用弁当】

指定材料および指定調理法

 肉(ひき肉不可)

 煮物

 

 

努力の成果を十分に発揮することができました。

挑戦したみなさんは、目標に向かって努力する力、何度失敗しても諦めない力、

そして、自分を信じて一生懸命立ち向かう力を身につけられたはずです。

 

この夏の経験が、みなさんのこれからの人生において大切な「宝物」と

なりますように✨

 

 

千咲原農場の秋

千咲原農場も、いよいよ収穫の秋を迎えました。

稲も黄金色になり頭を垂れています。今月末に刈り取る予定です。

   

 

 

 

 

 

 

 

こちらは蕎麦の様子です。可憐な白い花が今を盛りとばかり咲き誇っ

ています。10月下旬に刈り取る予定です。

  

 

 

 

 

 

 

 

通路を挟んで稲と蕎麦の共演です。黄色と白のコントラストが見事ですね。

しゃくなげホーム清掃ボランティア

9日(木)に家庭クラブのしゃくなげホーム清掃ボランティアを実施しました。

しゃくなげホームは、授業や介護職員初任者研修で大変お世話になっている施設です。

残念ながら施設の中の清掃はできませんでしたが、施設まわりの草むしりをさせていただきました。

学校から歩いてしゃくなげホームへ向かいます。

行き帰りのごみ拾いも忘れません!

 

お世話になっている山都町に、これからも貢献できるように

さまざまな活動をしていきますにっこり

お天気もよく、本当に気持ちよく活動をさせていただきました。

ありがとうございました。

来月もまた、よろしくお願いいたします笑う

キラキラ ドローン特別講座5回目

会議・研修ドローン特別講座5回目の講義はDJIのTelloを使用し、操作技術を磨くためポールを橋梁に見立てて飛行訓練を行いました。操作時間10時間を終えた生徒たちは自在に操作をできるようになり着実に上手くなっていました。

有限会社カネダイ様より最終回のあいさつをいただき、Telloの概要を説明してくださいました。

スマートフォンをモニターとして使用し目視外飛行にもチャレンジしました。スマートフォンの接続にはWi-FiやBluetoothでペアリングをおこない設定します。複数台使用しますので1台ずつ行います。

スタートポジションにセットし橋梁に見立てたポールをめがけて飛行します。モード1の設定で行いました。

高性能なチップのおかげで安定感は抜群です。モニターを確認しながら目視外飛行もチャレンジしました。しかし複数台の使用があったため電波の強弱に影響された場面もありました。

後半は操作技術の応用として、自分たちから見えない得点版の5桁の数字を当てる競技をしました。慣れた生徒はうまく操作を行い数秒で当てることが出来ました。5回にわたってご指導頂きましたカネダイ様ありがとうございました。

朝のあいさつ

新学期が始まり、今週は「朝のあいさつ」を実施しています。晴天時は校門で雨天時は昇降口で、

登校してくる生徒とあいさつを交わします。マスク越しではありますが、皆元気にあいさつをして

います。

生徒会役員のみなさん。毎朝ありがとうございます。

 

3年ライフコーディネイト科 授業風景

2学期が始まり、1週間が経とうとしています。

コロナ禍ではありますが、感染対策をしっかりとしながら

授業の充実を図るべく、実習も始まっています。

 

3年ライフコーディネイト科の選択Mでは、ファッション造形基礎・フードデザイン・子どもの発達と保育の3科目の中から1科目選択します。

被服室、調理室、家庭総合室で行い、作業台は一台につき一人で使用し、密にならず、安心して授業を受けることができます。

 

 

〇 ファッション造形基礎

  (総裏ジャケットの型紙作成)

  広々とした作業台で、丁寧に型紙を作成しています。

  それぞれ使用する布も決定しました。出来上がりが楽しみです✨

 

〇 フードデザイン

  (八宝菜・きゅうりとハムの中華和え・春雨スープ)

  調理台を1人で使用して、自分のものは自分で調理します。

  どうすれば手際よく進めることができるのか、効率を考えて作業します。さすが、3年生です!

  残念ながら、前を見て「黙食」です。

  早くみんなで楽しく会話しながら食べられる日がきますように✨

 

 

〇 子どもの発達と保育

  (布絵本作成に向けて)

  今日は、布絵本作成のために図書室へも行き、参考となる絵本を借りてきました。

  世界にたった一つのオリジナル絵本作り。

  できあがりが楽しみです✨

 

ライフコーディネイト科だからこそ学べる授業がたくさんあります。

生徒たちの笑顔あふれる授業風景。今後も随時更新していきたいと思います。

お楽しみに✨✨

 

 

2学期が始まりました。~大会7連覇!おめでとう~

長い夏休みも終わり、本日より第2学期が始まりました。

始業式では、夏休み中に行われた農業鑑定競技県大会の賞状伝達が行われました。

今大会では出場者全員が入賞を果たし、分野農業では最優秀の大会7連覇に輝くことができました!

毎朝早くから登校し、大会に備えてコツコツと準備を重ねてきた正に努力の賜物です。

まだまだ暑い日が続きますが、2学期も新型コロナウイルス感染予防を徹底し、充実した学期となるよう頑張りましょう。

  

 

ドローン特別講座(4回目)

8月11日(水) 千咲原農場で、今年度実施しているドローン特別講座の4回目

を実施しました。

今回のテーマは「カメムシ防除の薬剤散布」です。前日の強風もやみ、穏やかな

天候の下、順調に作業も進み、通常3時間かかる作業を30分で終えることがで

きました。作業後、講師の先生方への質疑をおこないました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国際ソロプチミストアメリカ日本北リジョン2020-2022年期 夢を拓く:ガール・サミットへ参加しました

 8月3日(水)国際ソロプチミストアメリカ日本北リジョン 2020-2022年期 夢を拓く:ガールズ・サミットが開催されました。第1部では基調講演、第2部では北海道・東北地区から参加した生徒たちが「夢は叶(かな)うもの!自信をもって未来へ。」という題で事前に提出した作文を発表しました。リモートでの発表となり、いつもとは違う緊張感の中での発表となりましたが、貴重な体験ができました。

    ご支援いただきました国際ソロプチミスト喜多方の皆様、本当にありがとうございました。

令和3年度 中学生体験入学

令和3年度 中学生体験入学 7月29日(木

晴れ今年も猛暑!中学生の皆さん、ようこそ耶麻農高へ!

    学校概況説明

      全大会 校長挨拶        学校概況説明

 産業技術科

「野菜の収穫・糖度測定」

   

     トマトを収穫しました。     糖度計でスイカ、メロン、トマトの糖度を計りました。

「花の鉢上げ」  

                          プリムラの苗の鉢上げをしました。

「牛の健康診断」            

 

    牛のブラッシング    「これから聴診器で牛の心音を聞いてもらいます」

              

ライフコーディネイト科

  

これからプレーンクッキーを作りましょう!            にっこりスマイルを書きました。

 

     会津もめんでくるみボタンの ヘアゴム、マグネット を作りました。

<介護職員初任者研修の授業見学>

  

在校生も大活躍

暑い中、お越しいただきありがとうございました。

耶麻農高の体験入学楽しんでいただけましたでしょうか!

充実した高校生活が送れますように昼

 

 

第1学期の終業式が行われました

7月20日(火)に第1学期の終業式が行われました。また、式に先立ち各種賞状の伝達式も執り行われました。学期の前半は新型コロナウイルス感染症予防のため、いくつかの学校行事の中止を余儀なくされました。しかし、後半では販売実習や調理実習をはじめスポーツ大会、地域と連携した活動など、本来の耶麻農業高校の取り組みを進めることができました。2学期も生徒一人一人のさらなる活躍を期待したいと思います。

明日から夏休みとなりますが、引き続き進路活動や検定、実習、部活動などまだまだ忙しい日が続きますが、くれぐれも熱中症等の健康面には留意し頑張っ欲しいと思います。

 

令和3年度スポーツ大会

7月15日(木)、7月16日(金)に令和3年度スポーツ大会を実施しました。

教室で休憩をとるなど熱中症予防に努めながら、無事に2日間の競技を終えることができました。  

1日目はバドミントン

   

2日目はバレーボール、先生方も頑張りました。

準備、運営に携わった生徒の皆さんも本当にお疲れ様でした。

 

アメリカンな耶麻農高SOBAワッフルサンド試食会 @道の駅 喜多の郷 ふるさと亭

12日(月)に本校で行われました世界のおもてなし料理レガシープロジェクトで

発表させていただいたおもてなしの新メニュー。

いよいよ24日(土)より、道の駅喜多の郷

ふるさと亭にて販売されることとなりました。

発売するにあたり、商品の最終確認と多くのお客様に食べていただくことを祈願し

19日(月)に試食会が行われました。

喜多方市教育委員会の大場健哉教育長をはじめ、多くのご来賓の方々にもおいでいただき

ふるさと亭の長谷川料理長が作ってくださったワッフルサンド等をいただきました。

さすが、プロです!

私たちの考案したメニューがさらに美味しくなりました。感激です。

素敵なチラシも作っていただき、今までの研究の成果がこの一枚にすべて

入っています。こちらも感激です!

 短い期間ではありましたが、こうして形になり、皆様にも食べていただけることに

なるなんて、本当に夢のようです✨

たくさんの方々に食べていただけると嬉しいです。

お世話になった皆様に感謝いたします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

イベント 耶麻農和牛販売会の御礼

7月10日(土)コープBESTAひがし店で本校で肥育した和牛の販売会を実施しました。販売会は今年で3年目を迎え、今回はA5ランク評価の中でも最高のBMS12の牛肉を販売しました。愛情を込めて育てた牛肉を皆様に届けることができ大変うれしい限りです。今後も耶麻農和牛をよろしくお願いいたします。

 

世界のおもてなし料理レガシープロジェクト成果発表会

7月12日(月)に「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト成果発表会」

本校調理室にて行われました。

東京2020オリンピック・パラリンピックで米国の「復興ありがとうホストタウン」と

なっている喜多方市とともに取り組んできたプロジェクト。

郷土料理研究家の青木ゆり子先生や(株)八芳園フードプロデューサーの新田シェフ、古山シェフから

オンライン研修会でアドバイスをいただきながら研究を重ね、ついに完成した自慢の新メニューの発表会です。

お忙しい中、喜多方市長遠藤忠一様をはじめ、多くのご来賓の方々においでいただき

素晴らしい成果発表会となりました。

完成した新メニューはこちらです!

アメリカンSOBAワッフルサンド

 付け合わせ きゅうりとカラフルビーンズのレモンサラダ

       ハッセルバックポテト

アスパラガスのポタージュ

 

グルテンフリーのそば100%のワッフルに

たんぱく質豊富な鶏むね肉と会津農林高校の新鮮卵の目玉焼きをサンド。

人参ラペが味のアクセントになっています。ミニトマト、きゅうりは採れたて耶麻高産です。

 

アスパラガスのポタージュは地元山都町の(株)ファーム・山口さんの

アスパラガスを使わせていただきました。

最後に加えたのはオーツミルク。オーツ麦から作られる植物性のミルクで

牛乳より環境負荷が少なく、サスティナブルフードです。

SDGsへの一歩となる食材を使用しました。

 

今回は器にもこだわりました。

喜多方市は漆が有名です。漆の持つ独特な深い色が特徴の器を、この新メニューに

合わせたいと考え、北見八郎平商店(珈琲蔵ぬりの里)さんの器を使用しました。

 

今回開発した新メニューは、7月24日(土)より、道の駅喜多の郷にて

土日限定で販売されることとなっております。(9月末まで)

皆様、私たちの自慢のメニューをぜひご賞味ください!

 

 ご協力いただきましたすべての皆さまに感謝いたします。

本当にありがとうございました。

 

フレッシュ農業ガイド講座

7月9日(金)、会津農林事務所喜多方農業普及所との連携事業であるフレッシュ農業ガイド講座が実施され、

産業技術科2年生が参加しました。

 1つめの研修先は「五十嵐ファーム」です。和牛の飼養管理や肥育についてご指導いただきました。

場内の至る所に牛舎があり牛がいること。肥育牛の大きさと迫力に圧倒されっぱなしでした。

 

 

 

 

 

 

 2つめに訪れたのは「会津農匠株式会社」夏秋キュウリや菌床シイタケなどを中心に法人経営しています。

36棟にもおよぶキュウリハウスや農業にかける情熱など御講義いただきました。耶麻農業の先輩も働いてお

りあいさつに来てくださいました。場所を移動してシイタケの菌床栽培施設も見せていただきました。

  

 

 

 

 

 

 最後の研修は「ドローン」についてです。千咲原農場でヤンマーアグリジャパン株式会社からの講師をお招き

して実施しました。パソコンを使ったシミュレーションや実機の操作などを体験しました。

  

 

 

 

 

 

 貴重な体験の1日となりました。喜多方農業普及所のみなさま。ありがとうございました。

命の大切さを学ぶ

会津保健福祉事務所 児童福祉チームの二瓶尊之氏を講師にお迎えして、

1学年を対象に「思春期講話」がおこなわれました。 

 

 

スライドを見ながら自他の命を大切にする心や、望ましい人間関係を築くための

意志決定・行動選択を学びました。

~感想~

・コミュニケーションを取る相手との物理的距離(パーソナルスペース)について知ることができた。

・性とは命をつなぐ…そして生きていく上で大切なものだと分かりました。

・自分を大切にするこが他の人を大切にできる。このことを忘れずに生活したい。

 

二瓶先生 お忙しい所、ご講演いただきありがとうございました。

 

 

キラキラ ドローン特別講座 3回目

今回はマルチスペクトルカメラ搭載のドローンを使用し、イネの生育調査を実施しました。ドローンに搭載された6つの個別のセンサーから情報を取得し、画像処理によって作物の健康状態を調査することが可能となります。3.7haの水田をなんと約30分で撮り終わりました。次回は8月10日にカメムシ防除の講座を予定しています。

 

 

 

花いっぱいのおもてなし2

NEXCO東日本との連携事業である磐越自動車道の花壇の植栽。今年度2回目がおこなわれました。

今回は坂下IC料金所脇の花壇への植栽でした。会津農林高校の草花専攻生のみなさんとの合同作業で

した。危険運転の報道が後を絶たない昨今、この花を見て、ドライバーの気持ちが癒やされることを

願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

         

続・世界のおもてなしレガシープロジェクト

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の米国との

ホストタウン交流事業の一環として、喜多方市と連携し取り組んでいる

世界のおもてなしレガシープロジェクト。

オンライン研修会等を実施し、メニューが完成しつつあります。

今日は、喜多方市の教育部生涯学習課の富田さんが来てくださり

動画や写真撮影を行いました。

 

今日も、喜多方市のGAP食材や産業技術科が育てた新鮮なきゅうりやトマト、そしてそばを使って

ワッフルサンドとポタージュなどを完成させました。

前回の反省から、ワッフルの配合を変え、ふわふわの生地を作ることができました。

また、そばの実を香ばしく炒り、より香り高く仕上げました。

今後は、喜多方市長様はじめ多くの来賓の方が来校してくださり、

試食会を行う予定です。私たちもワクワクしております。

楽しみながら、これからも頑張っていきたいと思います!

 

キラキラ ドローン特別講座 2回目

今回も有限会社カネダイ様にドローンの操作技術をご指導頂きました。

ドローンの飛行ルールを学び安全に操作しました。

操作に慣れて講師の先生からはお褒めの言葉をいただきました。

次回は千咲農場でマルチスペクトルカメラを使いイネの生育調査をおこないます。 

調理実習が始まりました

1年ライフコーディネイト科の「フードデザイン」において

調理実習がスタートしました。

基本的な技術を習得するためには実技がかかせません。

コロナ禍ではありますが、感染対策を徹底し、十分に距離をとりつつ

実習を行いました。

 

1年次に全国高等学校家庭科技術検定食物調理3,4級の取得も

目指しているため、きゅうりの半月切りを活かした「ポテトサラダ」

炊飯器を使用して作る「チキンピラフ」を作りました。

 

試食をするときは、もちろん「黙食」です。

会話を楽しみながら、みんなで楽しく食べるのはもう少し先ですが

それでも、同じものを食べられる喜びをかみしめていたようでした。

ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね。

次回の実習も楽しみです!

イベント 牛肉販売会のお知らせ

 

耶麻農和牛販売会のお知らせ

 今年で3年目となる取組みで、地元企業様との連携で生徒たちが自ら飼育した牛肉が消費者の手に渡るまでの流通経路について学ぶ機会にしたいと考えております。

 今回販売する黒毛和牛はグランドチャンピオン受賞級の牛で、A5ランクの中でも極希少な12番の牛になります。
 この機会にぜひとも足をお運びください。

  

期日:令和3年7月10日(土) 午前9時~

場所:COOP・BESTAひがし店
   喜多方市字惣座の宮2700-12


【昨年の販売様子】

 

  

  

 

 

イベント ドローン特別講座開講

 福島イノベーション・コースト構想における取組で、地元企業様のご支援により今年度5回のドローン特別講座をおこないます。ドローン技能講習やイネの生育調査・農薬散布などを予定しています。

 今回の講座ではドローンの仕組みや法律など安全に飛行させる技術を学びました。各グループに分かれ講師の先生の指示のもとレクチャーを受け、講義の後半では自由に飛行させる技術を身に付けました。

 

 

 

無事産まれました

 6月12日(土)、本校の和牛の分娩がありました。担当の先生方が

セットしてくださった「ライブカメラ」の配信により出産の瞬間を

確認することができました。新たな生命の誕生はとても感動的なも

のでした。元気に育ってほしいものです。

 担当の先生方、お休みのところありがとうございました。

産まれました(カメラ映像より) 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業鑑定校内大会

農業クラブ活動における実施競技の一つ、農業鑑定競技の校内予選が

実施されました。農クの各種競技の中で、本校が最も実績を持っている

競技です。この予選会の結果を受けて県大会出場選手が選抜されるとの

こと。結果が今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

                      

世界のおもてなし料理レガシープロジェクト

今年度、東京五輪・パラリンピックで米国の「復興ありがとうホストタウン」と

なっている喜多方市とともに、「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」に

取り組んでいます。

 

6月4日には、郷土料理研究家の青木ゆり子さんの講習会をオンラインで受講しました。

米国の食文化を詳しく知ることができ、また、試作品のアドバイス等もいただけて

大変有意義な時間となりました。

 

耶麻高の産業技術科で育てた「そば」を使ったワッフルサンド。

米国の方が好むチーズをふんだんに入れて、さらに食べやすいよう改良していきます。

令和5年度に統合となる会津農林高校さんの鶏卵を使用したり

喜多方市らしく漆を使った食器を使用したりとアイデアがどんどん出ています。

私たちも完成が楽しみです。

 

衣替えと朝のあいさつ

6月に入り衣替えとなりました。

今朝はPTA役員の皆様に早朝より協力いただき、昇降口前で「登校指導」と

「朝のあいさつ」を実施しました。また、正門では生徒会役員が元気なあい

さつを呼びかけました。

制服も夏の装いとなり、夏が近づいてきたことを改めて実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

花いっぱいのおもてなし

NEXCO東日本との連携事業である、磐越自動車道西会津PAと上川PAの花壇の植栽をしてきました。これまで続いていた曇天、雨天が嘘のように晴れ渡り、汗ばむほどの陽気の下、NEXCO東日本の職員の方々と協力し今年もきれいな花壇ができました。立ち寄ったドライバーの癒やしになれば幸いです。

西会津PAにて

 

 

 

 

 

 

 

上川PAにて

 

 

 

 

 

 

春季防災避難訓練

5月28日(金)3校時、中間考査の最終日に防災避難訓練を実施しました。

今回の訓練では「密」状態を避けるため、避難経路の確認に重点を置き1クラスずつの避難となりました。

非常事態宣言中の実施となりましたが、改めて防災意識を高める機会となりました。

 

田植え頑張ってます!

実習田の田植えが進んでいます。

産業技術科3年の作物専攻生が、指導の先生とともに取り組んでいます。

田植え機の操作もお手の物。なかなか見事な植えっぷりでした。

 

花のオブジェ完成しました

喜多方市と連携した「花でもてなす街づくり事業」の一環である、

喜多方市役所玄関前の花のオブジェが完成しました。

産業技術科3年の草花専攻生の手によるものです。

庁舎を訪れる多くの方々の心が和みますように。  

そば打ち。今年も頑張ろう!

 先日、「全国高校生そば打ち大会」に向けた練習を始めるというので見学してきました。

この日練習する2年生女子3名と、指導の先生と3年生。新たに取り組む予定の1年生2名をまじえての練習会でした。素人の私から見れば、なかなか見事な手さばきに見えましたが、大会に出るにはまだまだ練習が必要とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これからも目標に向かって頑張ってください。

感謝を込めて

 昨日ライフコーディネイト科のみなさんが取り組んだ「フラワーアレンジメント講習会」。熱心に取り組む姿を見せていただきました。そしてその作品が校長室にも届けられました。そこには‘’感謝‘’のメッセージも添えられていました。来客の応接テーブルに飾らせていただきました。

 みなさんの心遣いにこちらこそ‘’感謝‘’です。ありがとうございます。

フラワーアレンジメント講習会

本日、11日(火)にライフコーディネイト科において

家庭クラブ週間行事としてフラワーアレンジメント講習会を

実施しました。

今年度は、コロナウイルス感染症予防のため、3会場に分かれて

密を避け、さらに対面にならないように配慮しながら行いました。

いつもお世話になっている家族へのプレゼント。

心を込めて制作しました。少し照れ臭そうに

一生懸命メッセージを書いている姿が印象的でした。

1年生。初めてのフラワーアレンジメント講習会でした。

2年生。個性豊かに仕上がりました。

さすが、3年生。ラウンド型でどこから見ても素敵に仕上がっています。

家庭クラブ役員、代議員が事前準備を行い、昨年度経験している先輩たちが後輩に

フラワーアレンジメントの方法を教えながら、交流も図ることができました。

また、リーダーとしても自覚も芽生え、率先して後片付け等を行っていました。

頼もしい姿でした。今後の活動も楽しみです。

 

制作したフラワーアレンジメントは、今日ご家庭へ持ち帰ります。

生徒たちの感謝の思いが、伝わりますように・・・。

 

PTA総会

4月24日(土)令和3年度父母と教師の会総会を開催しました。

総会後の評議委員会、専門委員会で今年度の方針、役割分担等が話し合われました。

授業参観にも多くの保護者の方のご参観をいただき、ありがとうございました。

    

                             

     

                                新年度役員さんの挨拶      

     評議員会           進路対策委員会        調査広報委員会

鉛筆 3学年文章基礎講座2回目を実施しました

 4月22日(木)2回目の文章基礎講座を実施しました。1回目の講座で作成した文章を添削していただき、たくさんの改善点を知ることができました。進路実現に向けて、文章の書き方だけでなく、自分を見つめる貴重な時間となりました。

校内家庭クラブ総会を実施しました

4月23日(金)に校内家庭クラブ総会を実施しました。

家庭クラブ成人会長の安部有志校長先生よりご挨拶をいただき

家庭クラブ会長の3年佐藤和花さんから家庭クラブについての説明も含めての

挨拶がありました。

議長のスムーズな進行によりすべての議事で承認をいただき、

滞りなく総会が行われました。

最後に、家庭クラブ役員と代議員紹介もありました。

今年一年クラブ員みんなで楽しく充実した活動となるよう

盛り上げていきましょう!!

5月には家庭クラブ週間に「フラワーアレンジメント講習会」を

実施し、家族へのメッセージを添えて一人一つアレンジメントを

制作する予定です。

農業クラブ新入生オリエンテーション

4月16日(金)新入生に農業クラブオリエンテーションを実施しました。

伝統ある学校農業クラブ組織についての説明や、各種大会・意見発表等の紹介がありました。

2・3年進路職業別ガイダンス

4月13日(火)5・6校時、2・3年進路職業別ガイダンスを実施しました。

進学・就職の進路希望ごとに分かれ、講師の先生より適切な職業観や勤労観、

自分にあった進路を選択するための考え方についてご指導をいただきました。

 

 

対面式・委員会部活動説明会

4月12日(月)、対面式・委員会部活動説明会を実施しました。

新入生の皆さんに、生徒会、農業クラブ、家庭クラブなどの取り組みや

委員会活動、部活動についてスライドを使いながら2・3年生がわかりやくすく紹介しました。

こらから一緒に耶麻農業高校を盛り上げていきましょう。

 

 

 

祝!入学式

4月9日(金)

本日、入学式が挙行されました。

耶麻農業高校の学び舎に新入生の皆さんを迎え入れることができました。

校門から続く桜の木も入学を祝福するかのようにちょうど開花を迎えております。

新入生の皆さん、一緒に耶麻農業高校の歴史を紡いで行きましょう。

 

着任式・始業式

 

4月8日(木)

着任式・始業式が行われました。

3月に慣れ親しんだ先生方をお送りしたばかりでしたが、新たに先生方をお迎えすることになりました。

生徒、教職員一同心より歓迎いたします。

 また、始業式では校長先生をはじめ各部の先生方から新年度にあたってのご指導をいただきました。

さあ、本日から令和3年度新学期がスタートです。

生徒の皆さん、充実した高校生活にして行きましょう。

 

 

離任式

3月30日(火)

3月は別れの季節でもあります。この度8名の先生及び職員の方々が異動されることとなりました。

本当にお世話になりました。耶麻農での抱えきれないほどの思い出を胸に新天地でもご活躍ください。そしてこれからもずっと耶麻農を見守っていてください。ありがとうございました。

 

表彰式・第3学期終業式

3月19日(金)

とうとう令和2年度も終了となります。コロナ禍で大変な一年ではありましたが、生徒達は例年以上の頑張りを見せてくれました。本日は一年間頑張り抜いた生徒達に対し、表彰を行いました。受賞されたみなさんおめでとう。表彰されなかった生徒の皆さんもよく頑張っていました。来年も更なる活躍を期待しています。

表彰項目 努力賞・介護職員初任者研修・家庭科技術検定・ビジネス文書実務検定・基礎学力講座優秀者・その他

 

新しい生命が誕生しました!

3月17日(水)

今朝5時過ぎに農場で子牛が産まれました。昨日からはらはらしていましたが、無事出産できてひと安心です。畜産の先生方、大変お疲れ様でした。母親牛は初めての出産でしたが、よく頑張りました。生命の尊さを感じます。誕生おめでとう!!

 

地元企業説明会

3月11日(木)

東日本大震災から10年。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

本日、ハローワーク会津若松様のご協力の下、製造・販売サービス・介護福祉・公務員の各部門から地元の企業・団体の方々を講師に迎え、企業説明会を行い、それぞれの業務内容や求める人物像などについてお話しいただきました。

参加してくださった企業・団体は以下のとおりです。

 川崎自動車工業株式会社福島工場 様

 喜多方市ふるさと振興株式会社 様

 社会福祉法人 啓和会 様

 喜多方警察署 様

生徒からの「辛いときにどうやって気持ちを切り替え頑張ってきたか」という質問が出されると、皆さんがご自身の仕事に対する哲学や人生論まで語ってくださり、ご自身の入社したての頃の気持ちを思い出すことができたと感謝の言葉もいただくなど、大変有意義な時間となりました。

東日本大震災発生時刻の14:時46分には全員で犠牲になられた方々に対し黙祷をささげました。また、喜多方警察署の木崎様からは震災当時の緊急対応やその後の相双地区の治安維持に取り組む様子など貴重なお話もいただくことができました。この震災を風化させず、教訓を継承していくとともに、命を大切にして日々を精一杯生きていくことを決意する集会となりました。ご参加いただいた企業・団体の皆様、ありがとうございました。

喜多方ふるさと振興株式会社様は本校卒業生も派遣してくださいました。

 

文章基礎講座②

3月11日(木)

(株)さんぽう専任講師の三浦孝志様を講師に迎え、2学年で文章基礎講座を行いました。

2回目の開催ですが、今回はコロナ禍によりリモートでの開催です。画面を通じて東京にいる先生からリアルタイムで講義を受けることができました。非常に便利な世の中になったものです。

講義では、履歴書を書くにあたり、志望理由や自己PRでしっかりと自分の考えを表現し伝えることができるよう、文章のルールや注意点、小論文の基本的組み立てなど、多岐にわたりアドバイスをいただきました。

LINEなどSNSで口語体をさらに崩した文にばかり慣れてしまっている現代の高校生達ですが、社会人になるにあたってはしっかり構成された文章を書くという練習が必要不可欠です。読書と共に作文の大切さも認識できたことと思います。

 

Happy graduation! 卒業式

3月1日(月)

本日35名の生徒達が本校を巣立っていきました。

卒業おめでとうございます!

 

Spread your wings and fly away     翼を広げて 飛び立つんだ

Fly away, far away           飛んでいけ 遙か遠くへ 

Spread your little wings and fly away   ちっちゃな翼を広げて 飛んでいけ

Fly away, far away           飛び立つんだ 遙か遠くへ 

Pull yourself together          しっかりするんだ

'Cos you know you should do better    何をすれば良いかわかるはず

That's because you're free man      だって...おまえは”自由な人間”なんだから

 

ロックバンドQueenの中で私が好きな"Spread Your Wings" (永遠の翼)という曲です。

生徒会誌「桔梗」の「卒業生に一言」にもこのフレーズを使いました。

卒業生のみなさん、まだまだ小さな翼かもしれませんが、自由な世界に向かって思い切り羽ばたいてください。

 

3年2組の生徒達が全職員へのメッセージを書いてくれました。ありがとう!

 僕ら言ってやる でっかい声で言ってやる 聞こえて欲しい あなたにも ガンバレ!

 

雪景色の登校風景

2月5日(金)

大雪続きで昨日も臨時休校となってしまったところですが、今朝は久々に青空が広がりました!

列車の遅延により遅めの登校となりましたが、みんな元気そうでなによりです。

今日も一日頑張ろう!!

 雪の壁で細くなった坂道をえっちらおっちら。      桜の回廊が雪の回廊になっています。

                            <おまけ> 登校指導を終えた美女3人。

未来の福島県知事選挙

1月28日(木)

生徒達は高校在学中に有権者となります。そこで選挙に関する模擬体験の機会として「未来の福島県知事選挙」を想定し、模擬選挙を行いました。

生徒達は現代社会の時間を活用して事前学習を行い、政見放送を見た上で実際に投票します。投票箱や投開票機材は実際に使われている本物を使用しています。現実の投票所と同じ厳粛な会場の雰囲気に生徒達はちょっと緊張気味でした。

これからのより良い社会を築くために若者達の一票がとても重要だということを学べたのではないでしょうか。

県教育長、および喜多方市長様への表敬訪問

12月22日(火)・23日(水)

3年鵜川美涼さん、大関育美さん、石川雨音さんが22日に福島県教育長様、23日に喜多方市長様を表敬訪問し、全国家庭クラブ研究発表大会ホームプロジェクトの部文部科学大臣賞受賞について報告させていただきました。

鈴木淳一県教育長様からは「心を動かすこと、思いが大切だ」との励ましのお言葉をいただき、遠藤忠一喜多方市長様からは「喜多方の宝である」とありがたいお言葉をいただきました。また大場健哉市教育長様は昨年度の文化祭での発表もご覧いただいており、それ以来応援し続けてくださっています。皆様、この度はお忙しい中、時間を割いていただき誠ににありがとうございました。皆様からの温かいお言葉を胸にこれからも頑張って参ります。

<福島県教育長表敬訪問>

佐藤文男健康教育課長様(山都町出身・耶麻農業高校教頭を歴任)も駆けつけ受賞を喜んでくださいました。

 

<喜多方市長表敬訪問>

 

スポーツの冬?!

12月11日(金)

コロナの影響で中止となっていたスポーツ大会ですが、このたび時期をずらして実施できました。残念ながら1日のみの開催。その上接触プレイを避けるために種目はバドミントンと卓球のみとなりましたが、みんなで思い切り楽しみました。

開催に向けて準備・運営に携わってくれた実行委員・生徒会のみなさん、審判に協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 開会式           宣誓!         体育でおなじみ恐怖の体幹トレーニング

 係員のみなさんお疲れ様です。

                女子決勝「お願いします!」

 ナイススマッシュ!                 先生方も負げでらんに!

 最後まで笑顔全開!

 

西洋料理講習会 「焼く」=「焦がす」=「動かさない」

12月7日(月)

本日はライフコーディネイト科2年生を対象に西洋料理講習会を開催しました。

日本調理技術専門学校から学校長の鹿野正道先生が自ら来校され、フランス料理の極意の一端を我々にご指導くださいました。

メニューは「ホタテ貝のポワレ マンゴーソース」、「牛ロースのステーキソテー 玉ねぎと共に」、「バナナのソテーと牛乳アイスクリーム」の3品です。

テーマは「焼く」。我々素人は調理の際、焦がさないようにと考えますが、実はそうではなく、焼くことは「焦がすこと」なんだそうです。「絶妙に焦がす」。これがすなわち「焼く」ということ。さらに「動かさない」ことが重要。我々はつい箸で裏返したり、揺すったりしたくなりますが、じっと我慢。フライパンの熱を下げないように、動かさないでいい焦げ目がつくまで待つのがポイントだと教えていただきました。まさに、目から鱗です。

デモンストレーションでは鹿野先生が我々の興味を引きつけるお話をしながら、ホタテや牛ロースの美味しさをさらに引き出す素晴らしい調理の技術を披露してくださいました。生徒達は調理に関して大きな刺激を受けたようです。先生方ご指導ありがとうございました。

 

 

先輩方お疲れ様でした。新役員のみなさんよろしくお願いします。

12月4日(金)

生徒会・農業クラブ・家庭クラブの新役員認証式が行われ、役員全員に認証書が手渡されました。

今まで学校を支え、盛り上げてくれた3年生の旧役員の皆さん、本当にありがとうございました。生徒会による地域貢献活動や農業クラブ・家庭クラブの全国レベルの活躍により、地域の方々からも本校を応援する声がたくさん寄せられています。

新役員の皆さんは先輩方が築いてくれた伝統をさらに発展させることができるよう、みんなで頑張っていきましょう!一年間よろしくお願いします。

          生徒会新役員

        農業クラブ新役員

        家庭クラブ新役員

旧生徒会長、旧農業クラブ会長、旧家庭クラブ会長からは、それぞれ後輩に激励の言葉が贈られました。先輩方これまでお疲れ様でした。

 

鍋奉行も納得です!優秀賞おめでとう!!

11月28日(土)

ライフコーディネイト科2年大八木心美さんと佐藤和花さんが調理した「耶麻高のうま味たっぷりトマト鍋」が「2020 鍋奉行も納得。福鍋まんぷく絶倒計画」で見事優秀賞を受賞しました。これは福島民友新聞社とJA全農福島等が主催した鍋料理のコンテストで、僅差で2位という結果でした。惜しいですが、価値ある優秀賞、素晴らしいです。おめでとう!!

味の違いを楽しめるネギ、シイタケ、ニラにそば粉を混ぜて作った三色団子と、こづゆからヒントを得たホタテの貝柱の出汁がトマト風味のスープとマッチして絶妙な味わいでした。ネギとそば粉はもちろん本校生が育てたものです。毎日遅くまで頑張っていましたね。お疲れ様でした。

 

 

きのこ料理コンクール 特別賞おめでとう!!

11月23日(月)

第5回福島県きのこ料理コンクールで、ライフコーディネイト科1年眞田楓華さんの料理が特別賞を受賞しました。

この大会はきのこについての正しい知識とその利活用の普及啓発を図るため、公益社団法人福島県森林・林業・緑化協会と福島県きのこ振興協議会が主催して行われているものです。

眞田さんは280もの応募作品のなかから7点に選ばれ、見事本審査に進出しました。一般の方や大学生が腕を振るう中、高校1年生で孤軍奮闘。素晴らしい活躍ぶりです。放課後残って何度も試作を重ね、当日のプレゼンテーションも緊張の中精一杯頑張った甲斐がありましたね。本当におめでとう!!

 

 

林業を知ろう!!

11月9日(月)

産業技術科1年生が福島県会津農林事務所森林事業部様のご協力により、高校生林業見学会に参加しました。

はじめは会津美里町でスギのコンテナ苗の生産を行っている佐藤孫一様の苗畑を訪ね、毛苗をコンテナへ移植する作業を体験しました。あいにくの雨の中での作業となりましたが、生徒達はみな懸命に作業に取り組んでいました。50年後には我々が移植した苗が立派な杉の木となっていることでしょう。

次は新鶴生涯学習センターで木工クラフト体験です。木製の折りたたみ椅子を作製しました。キットになっているのですが、似たような部品が多く、左右を間違えると大変です。折りたたみの構造も複雑なので、みんな設計図とにらめっこ。木のぬくもりが感じられる素晴らしい椅子が完成しました。

最後は西会津町の農事組合法人会津きのこ工房を見学させていただきました。

こちらでは農家の組合員による培養センターと町の発生ハウスのリース制度などによって、西会津をきのこの里にしようと、若い人たちによる次世代のきのこ産地化に向けた取り組みがなされています。菌床が棚に並び、クリーンな環境で最先端のきのこ栽培が行われていました。最後には肉厚の美味しそうなシイタケをお土産にいただき、生徒達は(私が一番?)大喜びでした。ありがとうございました。

 

いざという時、あなたは対応できますか?

11月10日(火)・11日(水)

本校では1年次と3年次に全員が救急救命講習を受講しています。今年度も喜多方消防署山都分署より2名ずつの署員の方に来校していただき、10日に1年生、11日に3年生の講習を実施しました。1年生は慣れない様子でしたが、さすが3年は一度受講しているだけあって、手際もよく、真剣さも増していました。

救急車が到着するまでの数分間に心肺蘇生が施されるかどうかが救命率に大きく関わります。いつどこでこのような事態に遭遇するかわかりません。3年生のアンケートでも「久しぶりなので、忘れている部分があった。」という意見が多かったようです。いざという時に慌てず適切に対応できるよう、常に思い返しておかなければなりませんね。

生徒会・農業クラブ・家庭クラブ役員選挙

11月5日(木)

生徒会・農業クラブ・家庭クラブの新しい役員を決めるための立合演説会と信任投票が行われました。

立候補者と応援者はこの学校をより良くするために頑張っていくという決意と意気込みを語ってくれました。

生徒達も静かに真剣な眼差しで演説に耳を傾けており、立候補者に敬意を表しているのが伝わってきました。

学校の主役は生徒の皆さん一人ひとりです。全員でこの学校をさらに盛り上げていきましょう。

準備と運営に携わってくれた選挙管理委員会のみなさん、大変お疲れ様でした。

収穫祭 ~豊作に感謝~

10月30日(金)

農業高校では毎年秋に、収穫の感謝を捧げる収穫祭を行います。本校では祭壇に作物を供え、神様や巫女を招く儀式を今でも行っています。神様に言上を捧げた後は1年生による寸劇が行われました。今年は例年にない完成度の高さで、獣害を防ごうと天から志村園長を降臨させるつもりが、変なおじさんを呼んでしまったり、ひとみばあさんが出てきたりと、笑いの絶えない寸劇となりました。

儀式の後は敷地内で待ちに待ったBBQです。今年はコロナ禍で学校行事がことごとく中止となりましたので、みんな気合いが入っています。もちろん調理の際は全員フェイスシールドとマスクを着用し、一班は4人まで、コンロは取り囲まず、飲食は向かい合わないなど、コロナ対策をしっかり行ったうえでの実施です。これからも新しい生活様式を守ったうえで、感染防止と教育活動のバランスをとりながらウィズコロナで頑張ってまいります。

 

                         煙が目にしみる~。

 

             ALTのAbbi先生もお手伝い。 食べるときは横一列で。

 さすがライフ科長の班はチーズタッカルビ!ひと味違います。

 ネギが真っ黒ですが・・・

今年はミニ文化祭

10月29日(木)

校内でミニ文化祭が開催されました。

開会の後、体育館では農業クラブを代表し、畜産専攻の生徒達による「種雄牛の違いについて」という研究発表が行われ、3年真壁悠太君がステージ上でプレゼンを行いました。とてもわかりやすい発表でした。

続いて家庭クラブ研究発表大会で日本一になった3年鵜川美涼さんらのチームが発表しました。お母さんへの想いがたくさん込められたとても素晴らしい発表でした。

その後ステージ上では3年2組の生徒達によるフラダンス、有志の2年大堀稜眞訓による仮面ライダー解説とエンディングダンス、1年長谷川翼ちゃん、高原佳恋さん、眞田楓華さん等のダンスパフォーマンスが繰り広げられました。特に高校時代新体操で全国大会に出場経験があるE先生のダンスは我々を魅了してくれました。

他にも体育館内には日々の活動に関する数多くの展示がなされ、保護者の皆様も興味深く観ていらっしゃいました。

その他格技場では農産物販売会、校舎内ではそば販売が行われ、それぞれ大好評を博しました。

今年はコロナ禍により来場者は予約された家族の方限定とさせていただきました。例年農産物販売を楽しみにしている地域の皆様、大変申し訳ありませんでした。ぜひ来年のご来校をお待ちしております。

 

牛乳・乳製品料理コンクール県大会 優良賞 おめでとう!!

10月28日(水)

第41回牛乳・乳製品利用料理コンクール県大会が27日(火)福島市の学校給食会で開かれ、1年2組の佐藤和花さんが優良賞を受賞しました。

牛乳やチーズ、バターなどの乳製品を活用した創作料理の出来栄えを競う大会で、県内から約790件の応募があった中、佐藤さんは6名に選ばれ、本戦に出場しました。

佐藤さんは本校生が育てたそば粉を生かした料理を創作しました。慣れない調理器具で火加減が難しかったようですが、一生懸命取り組み、将来の栄養士の夢に向けて大きな刺激をもらったようです。受賞おめでとうございます!

ラジオ出演!

10月27日(火)

全国家庭クラブ研究発表大会ホームプロジェクトの部で日本一の文部科学大臣賞に輝いた3年鵜川美涼さん、石川雨音さん、大関育美さん、北原裕子教諭がコミュニティFMの喜多方シティFM様にお招きいただき、ラジオ番組に出演しました。今回の発表に関していろいろインタビューされたようです。鵜川さんは緊張しすぎてうまく話せなせなかったと言ってましたが、放送はどうだったでしょう?ヘッドフォンをしてマイクに向かう姿はなかなかかっこいいですね。

喜多方シティFMの皆様、貴重な経験をありがとうございました。

 

生け花実習

10月27日(火)

ライフコーディネイト科3年生が「生活教養」の授業で生け花の実習を行いました。

今回の実習では小原流の講師の先生をお招きし、生け花の手ほどきを受けました。

花をイメージどおりに生けるのが難しかったですが、どれも個性のある素敵な作品に仕上がりました。

作品はミニ文化祭で会場に展示しました。

 

いよいよミニ文化祭

10月28日(水)

明日29日(木)は待ちに待ったミニ文化祭、30日(金)には収穫祭が開催されます。

今日は4校時目から全員で準備作業にあたりました。

コロナ禍でことごとく行事が中止となっていたので、生徒達も一層準備に力が入っているようです。

毎年地域の方々も楽しみにしており、例年野菜などが飛ぶように売れるのですが、今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、来校者は予約した保護者の方のみとさせていただきました。地域の皆様、また来年よろしくお願いいたします。

 

 

おはようございます!

10月22日(木)

10月19日(月)と22日(木)に本校にて令和2年度山都地区「市民総ぐるみあいさつ運動」が行われました。

これは喜多方市青少年育成山都地区会議による青少年健全育成事業の一環で毎年開催されているものです。

『「地域の子どもは、地域で見守り育てる」を心がけ、温かい気持ちで、明るく元気な声で「おはよう」「こんにちは」とあいさつが返ってくるように』との思いで委員の方々が声をかけてくださいました。

生徒達はみな朗らかにあいさつを交わしており、大塚哲弥山都町支所長さまも「高校生はしっかりとあいさつしてくれますね。学校で毎月あいさつ運動をしているからですね。」と感心してくださっていました。

お越しいただいた委員の皆様、ありがとうございました。これからも本校を暖かい目で見守ってください。

読書の秋!朗読劇の秋!!

10月14日(水)

 今年も会津で活躍している朗読劇サークル「アグリーダックス」さんにお越しいただき、秋の読書週間朗読劇鑑賞会を開催しました。皆様は平成24年以来毎年来てくださり、生徒達に「言葉の世界」の楽しさを伝えていただいております。長年の読書教育活動が高く評価され、今年4月には子供の読書活動優秀実践団体として文部科学大臣表彰を受けられました。誠におめでとうございます。

 本日はアグリーダックスの名前の由来にもなっている「みにくいあひるの子」「いわたくんちのおばあちゃん」「ヤクーバとライオン」の3作を演じていただきました。それぞれ人間の尊厳やアイデンティティーについて考えさせる深い物語で、生徒達は真剣に聞き入っていました。

 アグリーダックスの皆様ありがとうございました。来年も是非よろしくお願いいたします。

節水・節電にチャレンジしよう!

9月3日(木)

本校は地球温暖化対策を推進する「福島議定書」事業に参加し、エコチャレンジに取り組んでいます。

生徒会では節水・節電を呼びかけるチラシを作り、朝のあいさつ運動で生徒達に配布しました。

2090年頃の県内の年間平均気温は1980~2000年に比べ5.3℃上昇するといわれています。しかし、今からCO2削減を努力すれば+1.9℃にとどまります。節水・節電・プラゴミの分別など、我々にできる小さなことから始めましょう。

 

豪雨災害義援金

8月12日(水)

7月の豪雨災害により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

これまで生徒会役員を中心に募金活動を行ってきました。

本日、義援金として社会福祉協議会様にお届けいたしました。

被災された皆様の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

   

文部科学大臣賞おめでとう!

8月11日(火)

ライフコーディネイト科3年鵜川美涼さんの発表が全国高校家庭クラブ研究発表大会ホームプロジェクトの部で文部科学大臣賞を受賞し、見事日本一に輝きました!おめでとうございます!!

鵜川さんは「母の笑顔満開~病気にかつ!新習慣~」というテーマで、病気のお母さんのために様々な研究を重ねてきました。「防水パウチカバー」の自作に当たっては、快適に使用できるよう素材にこだわり何度も試行錯誤を重ね、また「ブスの実」を使ったお茶やこうじ味噌の研究をとおして病気に効く食材を追求したり、外出が楽しくなるようにと、おしゃれで機能性の高い療養用の帽子を開発したりなど、家庭科の学習で得たものをお母さんのために生かそうと頑張ってきました。

同級生の大関育美さんと石川雨音さんが研究をサポートし、スライドの作成やプレゼンの手伝いなどを行うなど、3人がチームとなって2年間取り組んできました。

鵜川さんの思いは必ずお母さんの病気撃退に通じることと思います。これからも頑張りましょう!

速報:家庭クラブ日本一おめでとう!!

家庭クラブ日本一決定!!

8月7日(金)

富山市で開催されている第68回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会ホームプロジェクトの部で3年生の鵜川美涼さんの発表が文部科学大臣賞に輝きました。日本一です!

タイトルは「母の笑顔満開~病気にかつ!新習慣~」。病気療養中のお母さんのために、衛生面や栄養面で工夫できることを研究しまとめたものです。お母さんのために献身的に試行錯誤を重ね、専門家のもとへ積極的に質問に向かうなど、自分の足で研究を積み重ねた結果が実を結びました。おめでとうございます!!

「#青春GAP米」贈呈式に出席しました

8月5日(水)

東京オリンピック・パラリンピック関連行事での利用を想定し生産したお米を、

この度、ふくしまこども食堂ネットワークの皆様に贈呈いたしました。

適正な管理のもと栽培された安全・安心なお米です。

ぜひ、子どもたちに福島の美味しいお米を味わってもらえればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

豪雨災害募金活動

7月27日(月)

このたびの九州豪雨で災害に遭われた皆様に衷心よりお見舞い申し上げます。

生徒会では豪雨災害に対する義援金を募集しています。今日は朝から正門前で募金を呼びかけました。

多くの生徒達が立ち止まり、カバンからわざわざ財布を出して寄付をしてくれました。心優しい生徒達ばかりです。

募金してくれた生徒の皆さん、ありがとう。

 

交通安全・非行防止講話

7月17日(金)

保護者会に合わせ交通安全・非行防止講話を開催し、喜多方警察署生活安全課岩澤知美さん、交通課第一係長鹿又美智男さんから、夏休みに向けてSNSトラブルや事件・事故に巻き込まれないよう注意喚起をしていただきました。

みなさん、「あ・と・が・こ・わ・い」を忘れないようにしましょう。

スマホの約束6か条

 「あ」会わない、「と」撮らない、「が」画像を送らない、「こ」個人情報を載せない、

 「わ」悪口を書き込まない、「い」いじめない

 

2年生文章基礎指導

 7月16日(木)

我々教員の年代にはおなじみの雑誌「POPEYE」の編集部でディレクターを務められていたマガジンハウス社長付プロデューサーの三浦孝志さんにお越しいただき、2年生に向けて文章の書き方等を講話いただきました。特に文語体と口語体の使い分け等の注意点をわかりやすく興味深く教えていただきました。

 

 

7月のあいさつ運動実施中

7月7日(火)

七夕ですが、残念ながら雨模様です。九州地方では大雨特別警報が出されています。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

昨日から生徒会役員による7月の朝のあいさつ運動が始まりました。本校では毎月始め、一週間にわたり実施しています。

あいさつは人との絆づくりの第一歩。とても大切です。元気よく爽やかにあいさつを交わし、梅雨空を吹き飛ばしましょう!

新緑のトンネルを抜けていきます。最後は生徒会長がしっかり締めます。

耶麻農和牛販売会大盛況!!

7月4日(土)

今年も本校生が手塩にかけて育てた和牛肉の大販売会が喜多方コープBESTAひがし店で行われました。

販売開始早々お客さんが押し寄せ、商品が飛ぶように売れていきました。一時は陳列棚に商品がなくなり、お客様にお待ちいただく場面もあるほどの大盛況ぶりでした。今年はコープ会津全店でも販売させていただきましたが、どの店舗もほぼ完売状態だったそうです。

お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。皆様からの喜びの声や励ましの声は、生徒達にとって大きな励みとなりました。次回もぜひA5ランクの耶麻農黒毛和牛肉をご堪能ください。

 

ドライバーのみなさんに花の癒やしを。

7月3日(金)

磐越自動車道の西会津PA・上川PAの花壇にベゴニアの定植を行いました。

草花専攻生たちが種から5ヶ月かけて丁寧に育て上げたものです。

少しでもドライバーの皆さんの休憩時の癒やしになれば幸いです。

 

今年もやります!耶麻農和牛大販売会!!

6月30日(火)

本校の畜産専攻班が手塩にかけて育てた和牛肉が競りにかけられ、4頭がA5ランク、1頭がA4ランクの高い評価をいただきました。昨年度より、流通の学びにつなげたいと、生徒達が地元のスーパーマーケットで販売会を実施しており、今年も実施が決定しました。7月4日(土)喜多方のコープBESTAひがし店で11:00~12:00の予定で行いますので、ぜひお越しください。なお、今年はコープあいづ全店でも耶麻農牛を販売していただく予定です。どうぞお買い求めください。

耶麻農和牛_ポスターあいづ全店用.pdf

耶麻農和牛_ポスター東店用.pdf

ドローン特別講座開催!

6月25日(木)

福島イノベーション人材育成実践事業の一環としてドローン特別講座授業「ドローンパイロット」を実施しました。

講師はスカイジョブ合同会社の髙梨浩昭さん、智樹さんのお二人です。智樹さんはドローンレースの日本代表パイロットとして、国内外の大会で活躍されており、そのドローンの操縦技術を生かし、空撮・技術指導・新型機開発テスト・災害時の情報収集活動など、幅広い分野で日本の産業界に貢献されています。

実は智樹さんは幼い頃から身体が弱く、識字障がいを抱えていたため、引きこもりがちだったそうです。そんな彼を変えたのがドローンとの出会いでした。人と関わることが苦手だった智樹さんはドローンに没頭し、みるみる才能を開花させ、レースをとおして様々な人と交流することで自分を成長させ、今や多方面から依頼を受けて各地を飛び回っています。智樹さんは今も文字を読むのが困難だということですが、そんなことを全く感じさせることなく、朗らかに、自信に満ちた姿で生き生きと講演をしてくださいました。我々はそのはにかみがちな人柄と卓越した技術に魅了されました。

お父さんの浩昭さんも「無理だとあきらめず、トライする勇気をもってもらいたい」とメッセージを寄せてくださいました。我々も誰にも負けない何かを見つけ、自信を持って人生を歩んでいけるよう頑張っていきましょう!

8月には「文字の読めないパイロット 識字障がいの僕がドローンと出会って飛び立つまで」というタイトルの本が出されるそうです。今から出版が楽しみです。

 

 

花壇がきれいになりました。

6月18日(木)

生徒会、農業クラブ、家庭クラブの役員やその他の有志の生徒達によるボランティア活動で、花壇の草刈りを行いました。土にまみれながらの作業でしたが、さすが産業技術科の生徒達は手慣れたものです。あっという間にきれいになりました。

通常授業再開です。あいさつ運動実施中!

6月1日(月)

いよいよ通常授業が再開されました。生徒達はみな明るい表情で登校してくれて、ひと安心です。

今日から5日(金)まで、生徒会役員のみんなが毎日正門前でお出迎えです。一週間よろしくお願いします。

   新緑が気持ちいい季節です。         元気なあいさつが飛び交います。

   コロナに負けずに登校中。そろそろ熊にも気をつけましょう。

実習再開!

5月25日(月)

県の方針により県立高校は本日より段階的に学業を再開することになりました。本校では先週から分散登校を実施していましたが、1年生は1ヶ月ぶりに、やっと2度目の実習にこぎつけました。1年生のみなさん、これからたくさんの経験を積み、どんどん農業技術を吸収していきましょう!

        

この時期、熊鈴は欠かせません。学校中に響きます。    あっという間に花壇がきれいに。

    

何ができるのでしょう?楽しみです。               安全指導を徹底。

 

JR定期券の払い戻しについて

4月30日(木)

JRによると列車の定期券は1ヶ月以上残りがあれば払い戻しが可能であるとのことです。

払い戻しには身分証明書(学生証または保険証)と手数料220円が必要です。

詳しくはJR東日本の窓口におたずねください。

今後、臨時休業が長引くことも予想されることから、3ヶ月以上の定期券を購入した生徒で払い戻しを希望する場合は至急手続きを行ってください。1年生には5月7日の登校日に学生証を配付しますが、それ以前でも保険証による本人確認が可能です。

 

5月7日(木)登校日の日程について

4月30日(木)

臨時休業の延長を受けて5月7日(木)を登校日とします。日程は以下のとおりです。

【C表40分】 

 9:00~ 9:05 SHR

 9:05~ 9:45 1校時 基礎学力講座テスト(国・数)

 9:50~10:30 2校時 LHR

10:30~      清掃・放課

なお、1校時は当初より予定されていた基礎学力講座テスト(国・数)を行いますので、臨時休業中もしっかり勉強してください。

また、当日は実習等の関係で個別に残ってもらう生徒もいますので、担当の先生の指示に従ってください。

先輩方、よろしくお願いします!

4月10日(金)

対面式と部活動紹介が行われました。

1年生と2・3年生のご対面! 優しい先輩方ばかりです。1年生はどんどん先輩を頼りましょう。

部活動の紹介は、例年各部趣向を凝らしてパフォーマンスを行うのですが、今年はコロナの影響でプレゼンのみとなってしまいました。若干華やかさには欠けたものの、みんなわかりやすく活動紹介をしていました。高校生活で部活動は大変重要です。1年生のみなさんはよく考えて決めてください。そして入部したからには3年間頑張り抜きましょう!ちなみに本校では部活動の参加状況があまり良くない生徒には、楽しい楽しい草刈りや清掃など放課後のボランティアが待ってます(^^)。

 

 

ようこそ耶麻農へ!

4月9日(木)

本日入学式が行われ、産業技術科25名、ライフコーディネイト科12名、計37名が入学を許可されました。

みんな真剣なまなざしで式に臨んでおり、これから3年間の学業に対する意気込みが感じられました。

新入生の皆さん、これから授業や部活だけでなく、農業高校ならではの実習や行事など楽しい高校生活が待っています。充実した3年間になるよう頑張りましょう!

令和2年度スタート!!

4月8日(水)

思いもよらぬ長い春休みとなりましたが、ようやく待ちに待った新年度が始まりました。平常どおりに学習活動が行えるのは喜ばしい限りです。

本日は着任式・表彰式・始業式が行われました。着任された先生方、これから耶麻農をよろしくお願いします。

表彰式は前年度末に行うべきところでしたが、コロナウイルス感染防止対策による突然の臨時休校のため、本日となってしましました。受賞された皆さん、おめでとうございます。今後もなお一層の頑張りを期待しています。

これから先もコロナウイルスについてはどうなるか予測がつかないところですが、今できることを着実に行い、前向きに学校生活に励んでいきましょう。

 

 

 

先生方、ありがとうございました。

3月30日(月)

本日人事異動により5名の先生方をお送りしました。

卒業生も多数駆けつけ、お世話になった先生方との別れを惜しんでいました。

離任される先生方、本当にお世話になりました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

旅立ちの時

3月1日(日)

本日第69回卒業式が行われ、産業技術科22名、ライフコーディネイト科21名の生徒が社会に巣立っていきました。農業と家庭の学びをとおし、誰よりも生命を大切に育んできた生徒達。卒業、本当におめでとうございます。

コロナウイルス感染拡大に伴い、全国の学校で卒業式の規模縮小など様々な対応がなされましたが、本校ではマスク着用や手指の消毒の徹底を図り、通常どおり実施しました。ほとんどの生徒達にとって、壇上で賞状を授与されることは一生に一度のことかもしれません。実施にあたりご理解いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、卒業生は皆、晴れ晴れとした笑顔で新たな人生の第一歩を踏み出していきました。

「未来は僕らの手の中」 卒業生の皆さん、一歩一歩踏みしめて自分の道を歩んでください。

 耶麻農のキャンディーズ

 

 

 

コラボ弁当期間限定販売開始!(弁当画像追加)

2月17日(月)

 ライフコーディネイト科の生徒達とふくしま応援シェフの櫻井料理長がコラボレーション開発を進めてきた中華弁当がいよいよ発売されることとなりました。

 期間は2月18日(火)から2月21日(金)まで。ヨークベニマル喜多方店と門田店の2店舗で1日限定20食のご提供となります。

 おかずは「会津地鶏のあんかけ」「キクラゲのこりっと酢漬け」「チリ豆腐」「雪下キャベツの棒々鶏(バンバンジー)」。味は中華料理のプロが監修していますので間違いありません。限定販売につき早い者勝ちです!ぜひご賞味ください。

 試食レポートはこちらです。ふくしま応援シェフとの新メニュー開発プロジェクト食レポ校長櫻井克彦.docx

 

そば打ち in 東京

2月11日(月)

2月10日・11日の2日間、東京日本橋ふくしま館MIDETTEにおいて、本校生徒がそば打ちの実演販売を行いました。2日間で200食を完売し、さらに急遽追加で10食を提供するほどの大盛況ぶりとなり、次々とお客さんがつめかけ、みなさん美味しいと言いながら耶麻農そばを堪能してくださいました。

生徒達はみな元気な声でそば打ちや接客に励んでおり、店内が活気に満ちてたいへんありがたいとMIDETTEのスタッフの方もおっしゃっていました。来年もぜひ行いたいと思います。機会がありましたらみなさんぜひお越しください。

 

未来の有権者達

1月31日(金)

今年度も「未来の福島県知事選挙」として1、2年生を対象に模擬選挙を実施しました。生徒達は社会科の授業を中心に約2週間にわたり選挙の基礎知識や福島県の課題について学んだ上で、各候補者に扮した大学生による政見放送を聞き、本物の選挙機材を用いて投開票作業を体験しました。この取り組みをとおして、生徒達が1票の重みを理解し、政治的・社会的諸問題に対して自ら考え、判断できる人材になってくれることを願っています。

ライフコーディネイト科3年課題研究発表会

1月22日(水)

5・6校時ライフコーディネイト科の3年生が課題研究の実践報告を行い、1年間の研究の成果を発表しました。一人3~5分という限られた時間のため、内容をコンパクトにまとめるのは大変だったことと思いますが、パワーポイントを効果的に使い、どの発表も手際の良いプレゼンテーションとなっていました。家庭科には食物・保育・被服・福祉という4つの部門が設けられています。どれも実生活のあらゆる場面で役立つ内容でした。生活の中にある様々な課題点を見つけ、自ら解決に挑む姿勢はまさに今の学びに求められているものです。今後も研究の継続・発展を期待しています。発表内容は以下のとおりです。

食物コース

「正しい減塩の仕方を知ろう」「薄味でも美味しい食事」「新津運輸区の沿線食材を使った弁当」

「ストレスを軽減するための食事」

保育コース

「紙おむつと布おむつの比較」「子どもの嫌いな野菜を使ったお菓子を作ってみよう」「子どものおもちゃ・絵本」

「ベビーフードとは?」「子どものおやつ」

被服コース

「服の素材」「1歳の従妹のために ~子ども服制作~」「本を汚さないためのブックカバー制作」

「~技術を生かす~」「レジンでアクセサリー」「かぎ針編みの基礎」

福祉コース

「父と祖父の糖尿病改善」「高齢者のコミュニケーションについて」「祖母のリウマチ改善」

「災害時に快適に過ごすために」「効果的なレクリエーションをするための試み」「高血圧予防」

農業クラブ校内研究発表大会

1月22日(水)

3・4校時農業クラブの校内研究発表大会が開かれ、産業技術科の2、3年生が1年間のプロジェクト活動の成果を発表しました。それぞれの専攻における研究の集大成となります。データの解析をもとに、肥料の与え方や飼育の方法による収穫量の違いを分析したり、工程上の失敗を考察したりして、大変内容の濃い発表ばかりでした。これからの農業は科学的思考力が求められます。課題研究での学びを生かし、新しい農業の担い手として頑張って欲しいと思います。

発表題は以下のとおりです。興味深い内容ばかりですね。

1 ジャガイモの生育調査~種イモの切り方による生育・収穫量の違い~

2 とげなし千両二号ナスの生育調査~肥料の有無による収穫量の違い~

3 和牛の成育調査

4 3種類の薬剤がナデシコに与える影響について

5 種雄牛による肉質の違い~6次化への取り組み~

6 サツマイモ(紅あずま)生育調査~植え付け方の違いでできたイモの大きさの違い~

7 花でもてなす喜多方の一員として

8 ナス(紫水)の生育調査~整枝数の変化による収穫個数の違い~

 

 

山都初市

1月13日(月)

新年あけましておめでとうございます。

成人の日、山都町のみちくさ広場で初市が開催され、本校の家庭クラブの生徒が「あすどら」を販売しました。

「あすどら」はアスパラガスのペーストを餡に練り込んで作ったどら焼きで、本校の家庭クラブの先輩達が東日本大震災の風評被害払拭のために商品開発をしたものです。

例年大好評で、あっという間に完売となるため、今年は販売数を倍増しましたが、5個や10個などまとめ買いされているお客さんも多く、飛ぶように売れていました。

「あすどら」は会津若松七日町の熊野屋さんで販売しております。ぜひご賞味ください。