ブログ

2020年1月の記事一覧

未来の有権者達

1月31日(金)

今年度も「未来の福島県知事選挙」として1、2年生を対象に模擬選挙を実施しました。生徒達は社会科の授業を中心に約2週間にわたり選挙の基礎知識や福島県の課題について学んだ上で、各候補者に扮した大学生による政見放送を聞き、本物の選挙機材を用いて投開票作業を体験しました。この取り組みをとおして、生徒達が1票の重みを理解し、政治的・社会的諸問題に対して自ら考え、判断できる人材になってくれることを願っています。

ライフコーディネイト科3年課題研究発表会

1月22日(水)

5・6校時ライフコーディネイト科の3年生が課題研究の実践報告を行い、1年間の研究の成果を発表しました。一人3~5分という限られた時間のため、内容をコンパクトにまとめるのは大変だったことと思いますが、パワーポイントを効果的に使い、どの発表も手際の良いプレゼンテーションとなっていました。家庭科には食物・保育・被服・福祉という4つの部門が設けられています。どれも実生活のあらゆる場面で役立つ内容でした。生活の中にある様々な課題点を見つけ、自ら解決に挑む姿勢はまさに今の学びに求められているものです。今後も研究の継続・発展を期待しています。発表内容は以下のとおりです。

食物コース

「正しい減塩の仕方を知ろう」「薄味でも美味しい食事」「新津運輸区の沿線食材を使った弁当」

「ストレスを軽減するための食事」

保育コース

「紙おむつと布おむつの比較」「子どもの嫌いな野菜を使ったお菓子を作ってみよう」「子どものおもちゃ・絵本」

「ベビーフードとは?」「子どものおやつ」

被服コース

「服の素材」「1歳の従妹のために ~子ども服制作~」「本を汚さないためのブックカバー制作」

「~技術を生かす~」「レジンでアクセサリー」「かぎ針編みの基礎」

福祉コース

「父と祖父の糖尿病改善」「高齢者のコミュニケーションについて」「祖母のリウマチ改善」

「災害時に快適に過ごすために」「効果的なレクリエーションをするための試み」「高血圧予防」

農業クラブ校内研究発表大会

1月22日(水)

3・4校時農業クラブの校内研究発表大会が開かれ、産業技術科の2、3年生が1年間のプロジェクト活動の成果を発表しました。それぞれの専攻における研究の集大成となります。データの解析をもとに、肥料の与え方や飼育の方法による収穫量の違いを分析したり、工程上の失敗を考察したりして、大変内容の濃い発表ばかりでした。これからの農業は科学的思考力が求められます。課題研究での学びを生かし、新しい農業の担い手として頑張って欲しいと思います。

発表題は以下のとおりです。興味深い内容ばかりですね。

1 ジャガイモの生育調査~種イモの切り方による生育・収穫量の違い~

2 とげなし千両二号ナスの生育調査~肥料の有無による収穫量の違い~

3 和牛の成育調査

4 3種類の薬剤がナデシコに与える影響について

5 種雄牛による肉質の違い~6次化への取り組み~

6 サツマイモ(紅あずま)生育調査~植え付け方の違いでできたイモの大きさの違い~

7 花でもてなす喜多方の一員として

8 ナス(紫水)の生育調査~整枝数の変化による収穫個数の違い~

 

 

山都初市

1月13日(月)

新年あけましておめでとうございます。

成人の日、山都町のみちくさ広場で初市が開催され、本校の家庭クラブの生徒が「あすどら」を販売しました。

「あすどら」はアスパラガスのペーストを餡に練り込んで作ったどら焼きで、本校の家庭クラブの先輩達が東日本大震災の風評被害払拭のために商品開発をしたものです。

例年大好評で、あっという間に完売となるため、今年は販売数を倍増しましたが、5個や10個などまとめ買いされているお客さんも多く、飛ぶように売れていました。

「あすどら」は会津若松七日町の熊野屋さんで販売しております。ぜひご賞味ください。