ブログ

学校ブログ

生徒会・農業クラブ・家庭クラブ役員選挙

11月5日(木)

生徒会・農業クラブ・家庭クラブの新しい役員を決めるための立合演説会と信任投票が行われました。

立候補者と応援者はこの学校をより良くするために頑張っていくという決意と意気込みを語ってくれました。

生徒達も静かに真剣な眼差しで演説に耳を傾けており、立候補者に敬意を表しているのが伝わってきました。

学校の主役は生徒の皆さん一人ひとりです。全員でこの学校をさらに盛り上げていきましょう。

準備と運営に携わってくれた選挙管理委員会のみなさん、大変お疲れ様でした。

収穫祭 ~豊作に感謝~

10月30日(金)

農業高校では毎年秋に、収穫の感謝を捧げる収穫祭を行います。本校では祭壇に作物を供え、神様や巫女を招く儀式を今でも行っています。神様に言上を捧げた後は1年生による寸劇が行われました。今年は例年にない完成度の高さで、獣害を防ごうと天から志村園長を降臨させるつもりが、変なおじさんを呼んでしまったり、ひとみばあさんが出てきたりと、笑いの絶えない寸劇となりました。

儀式の後は敷地内で待ちに待ったBBQです。今年はコロナ禍で学校行事がことごとく中止となりましたので、みんな気合いが入っています。もちろん調理の際は全員フェイスシールドとマスクを着用し、一班は4人まで、コンロは取り囲まず、飲食は向かい合わないなど、コロナ対策をしっかり行ったうえでの実施です。これからも新しい生活様式を守ったうえで、感染防止と教育活動のバランスをとりながらウィズコロナで頑張ってまいります。

 

                         煙が目にしみる~。

 

             ALTのAbbi先生もお手伝い。 食べるときは横一列で。

 さすがライフ科長の班はチーズタッカルビ!ひと味違います。

 ネギが真っ黒ですが・・・

今年はミニ文化祭

10月29日(木)

校内でミニ文化祭が開催されました。

開会の後、体育館では農業クラブを代表し、畜産専攻の生徒達による「種雄牛の違いについて」という研究発表が行われ、3年真壁悠太君がステージ上でプレゼンを行いました。とてもわかりやすい発表でした。

続いて家庭クラブ研究発表大会で日本一になった3年鵜川美涼さんらのチームが発表しました。お母さんへの想いがたくさん込められたとても素晴らしい発表でした。

その後ステージ上では3年2組の生徒達によるフラダンス、有志の2年大堀稜眞訓による仮面ライダー解説とエンディングダンス、1年長谷川翼ちゃん、高原佳恋さん、眞田楓華さん等のダンスパフォーマンスが繰り広げられました。特に高校時代新体操で全国大会に出場経験があるE先生のダンスは我々を魅了してくれました。

他にも体育館内には日々の活動に関する数多くの展示がなされ、保護者の皆様も興味深く観ていらっしゃいました。

その他格技場では農産物販売会、校舎内ではそば販売が行われ、それぞれ大好評を博しました。

今年はコロナ禍により来場者は予約された家族の方限定とさせていただきました。例年農産物販売を楽しみにしている地域の皆様、大変申し訳ありませんでした。ぜひ来年のご来校をお待ちしております。

 

牛乳・乳製品料理コンクール県大会 優良賞 おめでとう!!

10月28日(水)

第41回牛乳・乳製品利用料理コンクール県大会が27日(火)福島市の学校給食会で開かれ、1年2組の佐藤和花さんが優良賞を受賞しました。

牛乳やチーズ、バターなどの乳製品を活用した創作料理の出来栄えを競う大会で、県内から約790件の応募があった中、佐藤さんは6名に選ばれ、本戦に出場しました。

佐藤さんは本校生が育てたそば粉を生かした料理を創作しました。慣れない調理器具で火加減が難しかったようですが、一生懸命取り組み、将来の栄養士の夢に向けて大きな刺激をもらったようです。受賞おめでとうございます!

ラジオ出演!

10月27日(火)

全国家庭クラブ研究発表大会ホームプロジェクトの部で日本一の文部科学大臣賞に輝いた3年鵜川美涼さん、石川雨音さん、大関育美さん、北原裕子教諭がコミュニティFMの喜多方シティFM様にお招きいただき、ラジオ番組に出演しました。今回の発表に関していろいろインタビューされたようです。鵜川さんは緊張しすぎてうまく話せなせなかったと言ってましたが、放送はどうだったでしょう?ヘッドフォンをしてマイクに向かう姿はなかなかかっこいいですね。

喜多方シティFMの皆様、貴重な経験をありがとうございました。

 

生け花実習

10月27日(火)

ライフコーディネイト科3年生が「生活教養」の授業で生け花の実習を行いました。

今回の実習では小原流の講師の先生をお招きし、生け花の手ほどきを受けました。

花をイメージどおりに生けるのが難しかったですが、どれも個性のある素敵な作品に仕上がりました。

作品はミニ文化祭で会場に展示しました。

 

いよいよミニ文化祭

10月28日(水)

明日29日(木)は待ちに待ったミニ文化祭、30日(金)には収穫祭が開催されます。

今日は4校時目から全員で準備作業にあたりました。

コロナ禍でことごとく行事が中止となっていたので、生徒達も一層準備に力が入っているようです。

毎年地域の方々も楽しみにしており、例年野菜などが飛ぶように売れるのですが、今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、来校者は予約した保護者の方のみとさせていただきました。地域の皆様、また来年よろしくお願いいたします。

 

 

おはようございます!

10月22日(木)

10月19日(月)と22日(木)に本校にて令和2年度山都地区「市民総ぐるみあいさつ運動」が行われました。

これは喜多方市青少年育成山都地区会議による青少年健全育成事業の一環で毎年開催されているものです。

『「地域の子どもは、地域で見守り育てる」を心がけ、温かい気持ちで、明るく元気な声で「おはよう」「こんにちは」とあいさつが返ってくるように』との思いで委員の方々が声をかけてくださいました。

生徒達はみな朗らかにあいさつを交わしており、大塚哲弥山都町支所長さまも「高校生はしっかりとあいさつしてくれますね。学校で毎月あいさつ運動をしているからですね。」と感心してくださっていました。

お越しいただいた委員の皆様、ありがとうございました。これからも本校を暖かい目で見守ってください。

読書の秋!朗読劇の秋!!

10月14日(水)

 今年も会津で活躍している朗読劇サークル「アグリーダックス」さんにお越しいただき、秋の読書週間朗読劇鑑賞会を開催しました。皆様は平成24年以来毎年来てくださり、生徒達に「言葉の世界」の楽しさを伝えていただいております。長年の読書教育活動が高く評価され、今年4月には子供の読書活動優秀実践団体として文部科学大臣表彰を受けられました。誠におめでとうございます。

 本日はアグリーダックスの名前の由来にもなっている「みにくいあひるの子」「いわたくんちのおばあちゃん」「ヤクーバとライオン」の3作を演じていただきました。それぞれ人間の尊厳やアイデンティティーについて考えさせる深い物語で、生徒達は真剣に聞き入っていました。

 アグリーダックスの皆様ありがとうございました。来年も是非よろしくお願いいたします。

節水・節電にチャレンジしよう!

9月3日(木)

本校は地球温暖化対策を推進する「福島議定書」事業に参加し、エコチャレンジに取り組んでいます。

生徒会では節水・節電を呼びかけるチラシを作り、朝のあいさつ運動で生徒達に配布しました。

2090年頃の県内の年間平均気温は1980~2000年に比べ5.3℃上昇するといわれています。しかし、今からCO2削減を努力すれば+1.9℃にとどまります。節水・節電・プラゴミの分別など、我々にできる小さなことから始めましょう。

 

豪雨災害義援金

8月12日(水)

7月の豪雨災害により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

これまで生徒会役員を中心に募金活動を行ってきました。

本日、義援金として社会福祉協議会様にお届けいたしました。

被災された皆様の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

   

文部科学大臣賞おめでとう!

8月11日(火)

ライフコーディネイト科3年鵜川美涼さんの発表が全国高校家庭クラブ研究発表大会ホームプロジェクトの部で文部科学大臣賞を受賞し、見事日本一に輝きました!おめでとうございます!!

鵜川さんは「母の笑顔満開~病気にかつ!新習慣~」というテーマで、病気のお母さんのために様々な研究を重ねてきました。「防水パウチカバー」の自作に当たっては、快適に使用できるよう素材にこだわり何度も試行錯誤を重ね、また「ブスの実」を使ったお茶やこうじ味噌の研究をとおして病気に効く食材を追求したり、外出が楽しくなるようにと、おしゃれで機能性の高い療養用の帽子を開発したりなど、家庭科の学習で得たものをお母さんのために生かそうと頑張ってきました。

同級生の大関育美さんと石川雨音さんが研究をサポートし、スライドの作成やプレゼンの手伝いなどを行うなど、3人がチームとなって2年間取り組んできました。

鵜川さんの思いは必ずお母さんの病気撃退に通じることと思います。これからも頑張りましょう!

速報:家庭クラブ日本一おめでとう!!

家庭クラブ日本一決定!!

8月7日(金)

富山市で開催されている第68回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会ホームプロジェクトの部で3年生の鵜川美涼さんの発表が文部科学大臣賞に輝きました。日本一です!

タイトルは「母の笑顔満開~病気にかつ!新習慣~」。病気療養中のお母さんのために、衛生面や栄養面で工夫できることを研究しまとめたものです。お母さんのために献身的に試行錯誤を重ね、専門家のもとへ積極的に質問に向かうなど、自分の足で研究を積み重ねた結果が実を結びました。おめでとうございます!!

「#青春GAP米」贈呈式に出席しました

8月5日(水)

東京オリンピック・パラリンピック関連行事での利用を想定し生産したお米を、

この度、ふくしまこども食堂ネットワークの皆様に贈呈いたしました。

適正な管理のもと栽培された安全・安心なお米です。

ぜひ、子どもたちに福島の美味しいお米を味わってもらえればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

豪雨災害募金活動

7月27日(月)

このたびの九州豪雨で災害に遭われた皆様に衷心よりお見舞い申し上げます。

生徒会では豪雨災害に対する義援金を募集しています。今日は朝から正門前で募金を呼びかけました。

多くの生徒達が立ち止まり、カバンからわざわざ財布を出して寄付をしてくれました。心優しい生徒達ばかりです。

募金してくれた生徒の皆さん、ありがとう。

 

交通安全・非行防止講話

7月17日(金)

保護者会に合わせ交通安全・非行防止講話を開催し、喜多方警察署生活安全課岩澤知美さん、交通課第一係長鹿又美智男さんから、夏休みに向けてSNSトラブルや事件・事故に巻き込まれないよう注意喚起をしていただきました。

みなさん、「あ・と・が・こ・わ・い」を忘れないようにしましょう。

スマホの約束6か条

 「あ」会わない、「と」撮らない、「が」画像を送らない、「こ」個人情報を載せない、

 「わ」悪口を書き込まない、「い」いじめない

 

2年生文章基礎指導

 7月16日(木)

我々教員の年代にはおなじみの雑誌「POPEYE」の編集部でディレクターを務められていたマガジンハウス社長付プロデューサーの三浦孝志さんにお越しいただき、2年生に向けて文章の書き方等を講話いただきました。特に文語体と口語体の使い分け等の注意点をわかりやすく興味深く教えていただきました。

 

 

7月のあいさつ運動実施中

7月7日(火)

七夕ですが、残念ながら雨模様です。九州地方では大雨特別警報が出されています。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

昨日から生徒会役員による7月の朝のあいさつ運動が始まりました。本校では毎月始め、一週間にわたり実施しています。

あいさつは人との絆づくりの第一歩。とても大切です。元気よく爽やかにあいさつを交わし、梅雨空を吹き飛ばしましょう!

新緑のトンネルを抜けていきます。最後は生徒会長がしっかり締めます。

耶麻農和牛販売会大盛況!!

7月4日(土)

今年も本校生が手塩にかけて育てた和牛肉の大販売会が喜多方コープBESTAひがし店で行われました。

販売開始早々お客さんが押し寄せ、商品が飛ぶように売れていきました。一時は陳列棚に商品がなくなり、お客様にお待ちいただく場面もあるほどの大盛況ぶりでした。今年はコープ会津全店でも販売させていただきましたが、どの店舗もほぼ完売状態だったそうです。

お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。皆様からの喜びの声や励ましの声は、生徒達にとって大きな励みとなりました。次回もぜひA5ランクの耶麻農黒毛和牛肉をご堪能ください。

 

ドライバーのみなさんに花の癒やしを。

7月3日(金)

磐越自動車道の西会津PA・上川PAの花壇にベゴニアの定植を行いました。

草花専攻生たちが種から5ヶ月かけて丁寧に育て上げたものです。

少しでもドライバーの皆さんの休憩時の癒やしになれば幸いです。