修学旅行便り (最終日)
2019年11月9日 21時23分11月9日(土)
修学旅行隊は最終日、大阪のユニバーサルスタジオジャパンを堪能し、無事予定どおり帰着しました。
天気にも恵まれ素晴らしい旅行になり、高校生活最高の思い出になったことと思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。
福島県立会津農林高等学校耶麻校舎
11月9日(土)
修学旅行隊は最終日、大阪のユニバーサルスタジオジャパンを堪能し、無事予定どおり帰着しました。
天気にも恵まれ素晴らしい旅行になり、高校生活最高の思い出になったことと思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。
11月8日(金)
修学旅行隊は無事に大阪に到着しました。ホテルのすごさにテンションがMAXになっているそうです。
明日は生徒たちにとって、メインイベントのU・S・J!
今晩は早く寝て明日のために体力を蓄えてくれればいいのですが・・・・・無理そうですね。
とにかく、いよいよ最終日。思いっきり楽しんでください!!
11月8日(金)
奈良に到着した修学旅行隊は興福寺や奈良公園を見学し、大阪へ向かいました。
阿修羅像をはじめとした興福寺の国宝の数々は我々にとって息をのむものばかりです。
奈良の大仏様の迫力にも生徒達は間違いなく圧倒されたことと思います。
興福寺 国宝館 東大寺
奈良公園で鹿と戯れる
11月8日(金)
修学旅行隊は2泊お世話になった京都の旅館「若みや」に別れを告げ、一路奈良に向かいました。
薬師寺では、「健康・体・心を大切にし、よろこび・感謝・敬う心を忘れずに生活してください。」と法話をいただきました。
その後法隆寺を見学。これから会津とも縁が深い興福寺にむけて移動します。
2日間ありがとうございました。 薬師寺でありがたい御説法。合掌はしわを合わせて「しあわせ」。
奈良で昼食 法隆寺
ガイドさんの説明に熱心に耳を傾けています。 法隆寺 五重塔
11月7日(木)
修学旅行隊は京都の伏見稲荷や嵐山を見学した後、班別自主研修を行い、無事2日目の日程を終えました。明日は奈良を見学する予定です。
みんな元気に出発! 伏見稲荷の千本鳥居
1300年以上の歴史を誇るお稲荷さん 班別自主研修を終わって宿に到着
嵐山 渡月橋 嵐山の竹林
みんないい顔をしていますね。
11月6日(水)
修学旅行隊は清水寺・二条城・金閣寺の見学を終え、無事宿舎に到着しました。
怪我や病気はなく、全員元気に過ごしていますので、ご安心ください。
明日は嵐山・伏見稲荷神社を見学した後、京都市内で班別自主研修の予定です。
搭乗前 飛行機出発前。みんな不安そう。 清水で昼食
清水寺 音羽の滝。みなさんは「学問・恋愛・延命長寿」のうちどれを選んだのでしょう?
二条城
とりわけ金閣寺の美しさには、みんなが目を奪われていたようです。
10月31日(木)
このたび山都そばで有名な宮古地区の皆様が休憩スポット「夢見の水」周辺を芝桜でいっぱいにしようというプロジェクトを立ち上げました。そこで、依頼を受けた本校産業技術科3年生の草花専攻の生徒達9名が手伝いに駆けつけました。生徒達は皆、日頃の実習で鍛えた技を生かそうと懸命に芝桜の植栽に取り組んでいました。3年後には綺麗な芝桜が宮古の街道を彩ることでしょう。
2023年度に会津農林高校との統合が決まった本校ですが、少しでも地域の皆様のお役に立ち、耶麻農業高校の足跡を山都の地に残すことができれば幸いです。地域の皆様、今後とも耶麻農業高校をよろしくお願い申し上げます。
10月28日(月)
耶麻農高祭の興奮も冷めやらぬ中、今年も収穫祭が行われました。収穫祭はその年の豊作を祝い、天に感謝を捧げる祭りです。
始めに神様に作物を奉納して感謝の意を伝える厳かな儀式が行われました。雅楽と共に神様と巫女が入場し、奉納される作物の前に置かれたろうそくに火が灯されました。その後は産業技術科の1年生達が考えた寸劇が披露されました。神様が新たに作った野菜達が農作物の仲間入りを認めてもらうまでの過程を演じたものです。これほどまで本格的な収穫祭を行っているのは県内でも本校くらいだということです。ぜひとも継承していきたいものです。
儀式の後はお待ちかねのBBQです。生徒達はみんなで持ち寄った肉や食材を、自由に調理して楽しんでいました。自分たちで育てた野菜もいただきました。もちろんおにぎりのお米は耶麻農産の新米です。定番の焼き肉や焼きそばの他にも、カレーうどんやパンケーキなど、バラエティー豊かです。中には自分で魚をさばいて鯛飯を作るグループも!さすがは農業高校。みんな食べることになるとたくましいですね。
同窓会やPTAの皆様、文化祭の豚汁や玉こんにゃくの出店に続き、BBQのお手伝いまで、連日ありがとうございました。おかげさまで文化祭・収穫祭ともに大成功を収めることができました。感謝申し上げます。今後ともご協力のほどお願い申し上げます。
10月26日(土)・27日(日)
2日間にかけて耶麻農高祭が開催されました。数多くの皆様にお越しいただき、無事大盛況に終わることができました。本当にありがとうございました。生徒達が皆、精一杯のおもてなしの心で準備をし、臨んだ文化祭でしたが、野菜の販売や手打ちそば、作品展示、ステージ発表など、農業高校ならではの企画の数々、楽しんでいただけましたでしょうか?同窓会・PTAの皆様も出店のご協力、誠にありがとうございました。
耶麻農はこれからも地域の皆様に親しまれ、応援していただける学校であり続けられるよう、努力して参りますので、変わらぬ御支援のほどよろしくお願い申し上げます。
また、笑い満載の楽しい劇を披露してくださった劇団笑劇派の皆さん、我々を笑顔と元気でいっぱいにしてくださり、ありがとうございました。これからのますますのご活躍をお祈り申し上げますと共に、またお会いできることを願っております。
10月26日(土)
本日から明日にかけて耶麻農高祭が開催されます。本日は11時からオープニングパレードとして山都町内で仮装行列を行います。ぜひお楽しみください。
明日27日(日)は一般公開日です(10時~14時)。農作物やそばの販売、学習活動発表、飲食店、お化け屋敷、ステージ発表など盛りだくさんの内容です。お誘い合わせの上ご来場ください。農作物販売は10時から、そば屋は11時から開始し、無くなり次第終了となりますのでお早めにどうぞ。
今朝は千咲原にきれいな虹の橋が架かっていました。幸先の良いスタートです!