学校ブログ

稲刈り頑張ってます!!

2021年10月1日 11時01分

本校千咲原農場の実習田の稲刈りが始まっています。

産業技術科3年の作物専攻生が、教員の指導の下でコンバインを操作し、

黙々と刈り取り作業を進めています。こういった実習をとおして、農業へ

の理解や関心が高まることを願いつつ、高校時代の良い思い出になればと

思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

全国高等学校家庭科食物調理技術検定1・2級作品

2021年9月21日 13時02分

本校ライフコーディネイト科では、全国高等学校家庭科食物調理技術検定3・4級を全員受験、

1・2級を希望者受験とし、積極的に取り組んでいます。

 

今年の夏、猛暑の中、2・3年生が1・2級の実技試験に挑戦しました。

試行錯誤をしながら献立を立て、何度も練習を重ねてきました。

 

【1級 60歳祖母の還暦祝い献立】

指定調理 「ねじ梅・ねじ梅を使った料理」

     「オレンジババロア」

 

【2級 17歳女子の通学用弁当】

指定材料および指定調理法

 肉(ひき肉不可)

 煮物

 

 

努力の成果を十分に発揮することができました。

挑戦したみなさんは、目標に向かって努力する力、何度失敗しても諦めない力、

そして、自分を信じて一生懸命立ち向かう力を身につけられたはずです。

 

この夏の経験が、みなさんのこれからの人生において大切な「宝物」と

なりますように✨

 

 

千咲原農場の秋

2021年9月16日 15時07分

千咲原農場も、いよいよ収穫の秋を迎えました。

稲も黄金色になり頭を垂れています。今月末に刈り取る予定です。

   

 

 

 

 

 

 

 

こちらは蕎麦の様子です。可憐な白い花が今を盛りとばかり咲き誇っ

ています。10月下旬に刈り取る予定です。

  

 

 

 

 

 

 

 

通路を挟んで稲と蕎麦の共演です。黄色と白のコントラストが見事ですね。

しゃくなげホーム清掃ボランティア

2021年9月10日 14時56分

9日(木)に家庭クラブのしゃくなげホーム清掃ボランティアを実施しました。

しゃくなげホームは、授業や介護職員初任者研修で大変お世話になっている施設です。

残念ながら施設の中の清掃はできませんでしたが、施設まわりの草むしりをさせていただきました。

学校から歩いてしゃくなげホームへ向かいます。

行き帰りのごみ拾いも忘れません

 

お世話になっている山都町に、これからも貢献できるように

さまざまな活動をしていきます

お天気もよく、本当に気持ちよく活動をさせていただきました。

ありがとうございました。

来月もまた、よろしくお願いいたします✨

ドローン特別講座5回目

2021年9月2日 14時34分

ドローン特別講座5回目の講義はDJIのTelloを使用し、操作技術を磨くためポールを橋梁に見立てて飛行訓練を行いました。操作時間10時間を終えた生徒たちは自在に操作をできるようになり着実に上手くなっていました。

有限会社カネダイ様より最終回のあいさつをいただき、Telloの概要を説明してくださいました。

スマートフォンをモニターとして使用し目視外飛行にもチャレンジしました。スマートフォンの接続にはWi-FiやBluetoothでペアリングをおこない設定します。複数台使用しますので1台ずつ行います。

スタートポジションにセットし橋梁に見立てたポールをめがけて飛行します。モード1の設定で行いました。

高性能なチップのおかげで安定感は抜群です。モニターを確認しながら目視外飛行もチャレンジしました。しかし複数台の使用があったため電波の強弱に影響された場面もありました。

後半は操作技術の応用として、自分たちから見えない得点版の5桁の数字を当てる競技をしました。慣れた生徒はうまく操作を行い数秒で当てることが出来ました。5回にわたってご指導頂きましたカネダイ様ありがとうございました。

朝のあいさつ

2021年9月2日 09時46分

新学期が始まり、今週は「朝のあいさつ」を実施しています。晴天時は校門で雨天時は昇降口で、

登校してくる生徒とあいさつを交わします。マスク越しではありますが、皆元気にあいさつをして

います。

生徒会役員のみなさん。毎朝ありがとうございます。

 

3年ライフコーディネイト科 授業風景

2021年9月1日 11時57分

2学期が始まり、1週間が経とうとしています。

コロナ禍ではありますが、感染対策をしっかりとしながら

授業の充実を図るべく、実習も始まっています。

 

3年ライフコーディネイト科の選択Mでは、ファッション造形基礎・フードデザイン・子どもの発達と保育の3科目の中から1科目選択します。

被服室、調理室、家庭総合室で行い、作業台は一台につき一人で使用し、密にならず、安心して授業を受けることができます。

 

 

〇 ファッション造形基礎

  (総裏ジャケットの型紙作成)

  広々とした作業台で、丁寧に型紙を作成しています。

  それぞれ使用する布も決定しました。出来上がりが楽しみです✨

 

〇 フードデザイン

  (八宝菜・きゅうりとハムの中華和え・春雨スープ)

  調理台を1人で使用して、自分のものは自分で調理します。

  どうすれば手際よく進めることができるのか、効率を考えて作業します。さすが、3年生です!

  残念ながら、前を見て「黙食」です。

  早くみんなで楽しく会話しながら食べられる日がきますように✨

 

 

〇 子どもの発達と保育

  (布絵本作成に向けて)

  今日は、布絵本作成のために図書室へも行き、参考となる絵本を借りてきました。

  世界にたった一つのオリジナル絵本作り。

  できあがりが楽しみです✨

 

ライフコーディネイト科だからこそ学べる授業がたくさんあります。

生徒たちの笑顔あふれる授業風景。今後も随時更新していきたいと思います。

お楽しみに✨✨

 

 

2学期が始まりました。~大会7連覇!おめでとう~

2021年8月26日 15時10分

長い夏休みも終わり、本日より第2学期が始まりました。

始業式では、夏休み中に行われた農業鑑定競技県大会の賞状伝達が行われました。

今大会では出場者全員が入賞を果たし、分野農業では最優秀の大会7連覇に輝くことができました!

毎朝早くから登校し、大会に備えてコツコツと準備を重ねてきた正に努力の賜物です。

まだまだ暑い日が続きますが、2学期も新型コロナウイルス感染予防を徹底し、充実した学期となるよう頑張りましょう。

  

 

ドローン特別講座(4回目)

2021年8月17日 08時48分

8月11日(水) 千咲原農場で、今年度実施しているドローン特別講座の4回目

を実施しました。

今回のテーマは「カメムシ防除の薬剤散布」です。前日の強風もやみ、穏やかな

天候の下、順調に作業も進み、通常3時間かかる作業を30分で終えることがで

きました。作業後、講師の先生方への質疑をおこないました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国際ソロプチミストアメリカ日本北リジョン2020-2022年期 夢を拓く:ガール・サミットへ参加しました

2021年8月3日 00時00分

 8月3日(水)国際ソロプチミストアメリカ日本北リジョン 2020-2022年期 夢を拓く:ガールズ・サミットが開催されました。第1部では基調講演、第2部では北海道・東北地区から参加した生徒たちが「夢は叶(かな)うもの!自信をもって未来へ。」という題で事前に提出した作文を発表しました。リモートでの発表となり、いつもとは違う緊張感の中での発表となりましたが、貴重な体験ができました。

    ご支援いただきました国際ソロプチミスト喜多方の皆様、本当にありがとうございました。

臨時休業期間中の登校日について

第1学期中間考査の中止について

第1学期中間考査の中止について 

新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業により第1学期中間考査を中止いたします。

詳しくは下記をご覧ください。

  第1学期中間考査の中止について.pdf

体験入学のご案内

1学期保護者会のご案内

熊出没に注意のお願いについて

●熊出没に注意(注意喚起)のお願いについて本日配布しました。

熊出没に注意(注意喚起)のお願い.pdf

高校生の規範意識を高める取組みについて

●高校生の規範意識を高める取組みについて本日配布いたしました。

高校生の規範意識を高める取り組みについて.pdf